グロービス学び放題の田久保先生の講座『社内を動かす力』を見ました。
学んだという表現よりも、見たという言葉が相応しく、1.5倍速で部屋を片付けながらだと当然ながら結構大切なワードが抜けた不十分な聞き取りになっています。
ここでもう一度振り返りながら再確認します。
スタートは「社内で戦略を考え、実行し、成果を上げたい!けれども実行しきれない、継続できない(周りが動かない、メンバーのモチベーションが下がる)」。非常によくあります。毎日と言ってもいいくらい。どうしたらいいのか?
ルイス・ガースナー(アメックスの会長らしい)曰く、戦略×実行が成功に導くとのこと。戦略やプランだけでは駄目で、実行、実行、実行と。
その後、結果を出すリーダーの働き方について以下のように述べられています。
1.パワー基盤を作る
2.基本的なプランを構築する
3.実行に取りかかる
4.実行を継続する
5.自ら成長し続ける
⇒1,2が戦略?? 3,4が実行かな??具体例がないと(私には)わかりにくい。
1.パワー基盤を作る、とは
〇信頼の残高を増やす⇒専門性、仕事への姿勢、コミュニケーションで培う
〇「意図的に」意味ある人脈を作る⇒(社内:相談になってくれる人、他人とつないでくれる人、上方をくれる人、昇進させてくれる人など・・・社外:得られにくい考え方や第三者アドバイスなど)
〇利害関係を見極め、「健全な」根回しをする⇒ステークホルダーを分析、根回し。安易な迎合はしない。
2.基本的なプランを構築する、とは
〇動画イメージが湧く「動くプラン」を作る⇒具体的に想像できるようにってことかな??留意点として、やることやらないことの明確化や変更をプランに入れるなどは納得。
〇スモール・ウィンを効率的に行う⇒「最も」効率の上がることをやる
〇成果を賞賛する(メンバーが主体的に働きたくなる状態にする can ⇒ want ⇒ enjoy)
〇参加メンバーを巻き込む ここは今すぐ使うべき内容と直感しました。7W2H。当院の朝のモーニングカンファレンスで新研修医を動かすために活用すべきだ。これをみんなに伝え、態度で見せる。
Why なぜそれをするのか ⇒研修医の知識力upと発表者のプレゼンテーション能力up、医学生へのアピール
What 何をするのか ⇒研修医が研修医に対して30分プレゼンによる教育を行う
Where どこでやるのか ⇒トレーニングルーム
Who だれが責任者なのか ⇒私なのかな・・・ やっぱり責任者が必要だよね・・・
with Whom 誰と一緒にやるのか ⇒研修医全員と一部の指導医
to Whom 誰に最終的に報告するのか ⇒これも必要か・・・やはり病院長、そしてもっと上層部、他病院の研修医や医学生かな。
How どうやってやるのか ⇒割愛
How much いくらコストをかけてやるのか ⇒みんなの時間
3.コミュニケーションの基本 これもすごい
Said ≠ Heard ≠ Listened ≠ Understood ≠ Agreed ≠ Convinced ≠ Action taken ≠ Achieved。
端折りましたが、菅野寛さんの本『経営者になる 経営者を育てる』にあるらしい。すごい・・・ここまで話し手と聞き手に差があるなんて、おそらく医師は誰も思っていないだろう。これもメモして研修医に自慢しよう。
5.自己成長に欠かせない心構え7つ
①そのときのベストを尽くす⇒普段の1%upした努力を続ける(1.01^365=37.8)
②ロールモデルを頭に描く⇒医師の仲間よりもグロービスのメンバーの方がロールモデルになりそうな方が多い。みんな努力家。
③メンターを持つ⇒昔、いたような気がしたな・・・今はもういないっけ・・・
④自らを振替える時間を持つ⇒田久保先生は温泉に行くのもよいと。ここ数年間一度も使っていない有給休暇を使うか・・・。
⑤身の回りにあることすべてから学ぶ姿勢を持つ⇒新人からも学んでいるか? 昔はそうしていたような気がするけど・・・
⑥学び方を学ぶ⇒重要だけど、周りから学んでいない・・・この前買って積ん読になった『独学』でも読んでみるか・・・
⑦集団での成長を意識する⇒・・・・・・ ああぁ
約1時間のお話、涙が出るほど良い内容ですが、明日になれば忘れる自分に上記メモを残しておきます。